お知らせ
-
「第11回 無声映画を体験しよう!」〜札幌市資料館
今回の上映作品はアメリカ映画の「チート」です 陽の明かりもだいぶ春めいてきましたね。 気分がワクワクしてきます。 さて、無声映画上映会のお知らせです。 今回の上映作品は1915年(大正4年)公開のアメリカ映画「チート」です。 監督/セシル・B・デミ... -
無声映画茶飲み話 Vol.01「番場の忠太郎 瞼の母」
ここでは映画の時代背景についてお話ししていきます。 今回は12月4日、札幌市資料館で開催いたしました「第10回無声映画上映会」での上映作品「番場の忠太郎 瞼の母」についてです。 作品 千恵蔵プロダクション作品(65分) 制作/1931年(昭和6年) 原作... -
第10回無声映画上映会まであと1週間
さぁ、第10回無声映画上映会まであと1週間となりました。 今回の上映作品は 「番場の忠太郎 瞼の母」1931年(昭和6年) 千恵蔵プロダクション作品(65分) 協力:(株)マツダ映画社 主催:飯村宏美(活動弁士) 原作者の長谷川伸とは? 明治〜大正〜... -
久しぶりに「蛙の会 例会」へ@東京
今週末、仕事で東京へ。 おかげで無声映画の勉強会「蛙の会例会」へ久しぶりに参加することができました。 -
鴨々川ノスタルジアの記憶 2016
私が「鴨々川ノスタルジア」、通称「鴨ノス」のイベントに初めて参加したのは2016年のことになります。 札幌に移り住んで2年後のことでした。 ここではそのきっかけとなった出来事を紹介していきます。閉じる 鴨々川ノスタルジアとは ここで「鴨々川ノスタ... -
イベントのお知らせ
私、活動弁士の飯村宏美が「鴨々川ノスタルジア」、通称「鴨ノス」のイベントに初めて参加するきっかけとなった出来事を紹介しています。 札幌に移り住んで2年後の2016年のことになります。 -
「第10回 無声映画を体験しよう!」〜札幌市資料館
上映作品:「番場の忠太郎 瞼の母」 幼い頃に生き別れた母を探す、やくざ渡世の忠太郎。 やくざとて母の姿を追い求め、旅から旅へ...。 忠太郎はまだ見ぬ母と巡り会えるのか! 1931年(昭和6年)千恵蔵プロダクション作品(65分) 原作/長谷川伸 監督・脚色/... -
飯村宏美の「自己紹介」
初めまして! 札幌を中心に無声映画の上映会を開催し、活動弁士をしています、飯村宏美(いいむらひろみ)です。 このサイトでは無声映画の上映会の案内や活動報告、無声映画そのものにまつわることを書いていきます。 無声映画は今の映画と違い、セリフが...